仕事は好きで職場は嫌いな時の3つの対処法をご紹介

僕、今の仕事は好きなんだ

ポチ
ポチ
恭一
恭一

仕事は?他に何か不満があるの?

働いてる職場がちょっとね・・・

ポチ
ポチ
恭一
恭一

そうなんだ、そんな時の対処法を教えるね

「今している仕事は、とてもやりがいを感じていて好き」

でも働いてる職場には不満を感じているなんてことはありませんか?

好きな仕事をしているのに、職場が嫌いで楽しくないなんて勿体ないですよね。

今回は、「仕事は好き」で「職場は嫌い」な時の3つの対処法をご紹介します。

目次

対処法1:仕事の好きなところ・職場の嫌いなところを分析する

対処法1つ目は、仕事の好きなところ・職場の嫌いなところを分析することです。

なぜなら、分析することで客観的に把握することが出来るからです。

仕事の「どこ」が好きで「何が」良いのか。また、職場の「何」が嫌いで「どこ」に不満を持っているのか。

以下のように具体的に挙げてみてください。

仕事の好きなところ

  • 自分が設計した物が製品になったときの達成感
  • お客様が喜んでくれる姿
  • 専門知識を生かせる
  • 自分の成果がそのまま評価される

職場の嫌いなところ

  • 一人作業が寂しい
  • 大勢の人と組むプロジェクトが苦手
  • お客様の顔が見えないのでやりがいを感じない・達成感がない
  • 私語が多く集中できない
  • ハラスメントがある

このように、列挙していくことで、次に自分が取るべき行動が見えてくるはずです。

もし転職する場合、好きなところと嫌いなところをピックアップすることで、自分が転職する際にどこに重きを置いて、会社選びをしたら良いかが把握出来ます。

他に、社外の人に相談してみるのも良いでしょう。

人に相談をすることで、自分自信の考え方が整理されます。

その結果、自分一人では気付けなかったことに気付くことが出来ます。

さらに、人に相談すると、アドバイスや会社の紹介をしてもらえるかもしれません。

 周りの人に話を聞いてもらうだけでも気持ちが落ち着くので、是非試してください。

対処法2:職場に対する考え方を変える

対処法2つ目は、職場に対する考え方を変えることです。

なぜなら、職場はあくまで「仕事をする場所」だからです。

職場に理想を求めすぎると、理想とのギャップの差に失望し、不満が募ります。

「仕事は仕事」と割りきってしまうと、意外と気持ちが楽になるので、今の職場の良いところが見えてくるかもしれません。

例えば、人間関係に不満を感じてる方は、和気あいあいとした仲の良い雰囲気の流れる職場が理想かもしれません。

しかし現実は、気難しい先輩や、ピリピリした雰囲気の職場なんてこともあります。

ですが、割りきってしまうと、このような環境は「余計な私語が無いから仕事に集中出来る」と考えることが出来るのではないでしょうか。

気難しい先輩は、仕事の事のみ最低限話せれば良いのです。

また、お昼ご飯を社食ではなく、外食にするのも、気分転換になるのでオススメします。

お店は和やかな雰囲気が多いので、会社とは違う空気に触れて気持ちを切り替えることが出来ます。

そして、お昼から再び仕事に集中しましょう。

冷たい考え方ともいえますが、オンオフを完全に線引きして働くことで、余計なストレスを減らす事が出来ます。

そして、以前にも増して仕事に集中し、楽しんで取り組む事が出来ることでしょう。

対処法3:同じ仕事ができる会社へ転職する

対処法3つ目は、同じ仕事ができる会社へ転職することです。

なぜなら、他の会社でも同じ仕事は存在するからです。

もちろん、その会社特有の仕事に魅力を感じているのであれば転職は難しいですが、大抵の仕事は他の会社でも出来ます。

「雇ってもらえるか不安」「そこの職場環境が良いとは限らない」などの不確定要素で足踏みしてしまう人も多いかもしれません。

しかし、アドバンスフローの調べによると、転職経験者の87.2%の方が「転職して良かった」と回答しています。

(参照:マイナビニュース)

自分のしたい仕事がハッキリしているあなたは、会社の下調べをしっかり行うことで、漠然と転職する人より後悔する確率は低くなるでしょう。

仕事の好きなところ、職場の嫌いなところをピックアップし、その内容を元に会社選びを行うとスムーズに転職活動を進める事が出来ます。

「仕事は仕事」と割りきりましょうと話しましたが、同じ働くなら、やはり快適な環境で働きたいですよね。

転職することで、より良い未来を自分で掴み取ることも一つの方法です。

まとめ

いかがでしょうか。「仕事は好き」でも「職場は嫌い」な時の3つの対処法をご紹介しました。

対処法は以下のとおりです。

  1. 仕事の好きなところ・職場の嫌いなところを分析する
  2. 職場に対する考え方を変える
  3. 同じ仕事ができる会社へ転職する

対処法に対して具体的にはこのように行います。

  1. 人に相談し「好きなところ」「嫌いなところ」をピックアップする
  2. 「仕事は仕事」と割りきる
  3. 分析した内容を元に会社選びを行う

仕事は好きだけど、職場は嫌いというのは、複雑な感情だと思います。

出来ればその会社で仕事を続けていきたいですよね。

「仕事は仕事」と割り切れる人は今の職場でも良いと思いますが、割り切れない人もいます。

そんな人は、一度転職を考えてみてはいかがでしょうか。

「続ける」「転職する」どちらを選ぶにしても後悔のないようにしてくださいね。

こちらの記事も是非ご覧ください。

あわせて読みたい
人間関係の良い職場の5つの特徴とその見分け方をご紹介 職場の人間関係が嫌で転職をしたいと思ったことはありますか? 転職サイトを運営するエン・ジャパン株式会社で実施した1万人が対象の調査によると 「転職経験者の半数以...
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる