自分の仕事はレベルが低い?やりがいはあっても疑問に思う5つの理由

今の仕事に不満は無いけど、何か物足りないんだよね。

ポチ
ポチ
恭一
恭一

そう思うのは「仕事のレベルが低い」と感じてるからじゃないかな?


今の仕事はストレスも溜まらないし、楽に出来るけれど、時々「何か物足りない」「このままで良いのかな?」と思う事はありませんか?

もしかすると、あなたは心のどこかで「仕事のレベルが低い」と感じているのかもしれません。


そこで今回は

「仕事のレベルが低いと感じてしまうのはなぜか?」

「レベルが低い職場の特徴と疑問に思う5つの理由」

「自分のレベルを上げる為にすべきこと」を解説していきたいと思います。

目次

仕事のレベルが低いと感じるのはなぜか?

なぜ「仕事のレベルが低い」と感じてしまうのでしょうか?

それは「自分のレベルが低い」からです。

冷たい言い方ですが、逆に考えると、あなたはもっとレベルアップできるという事です!

そして仕事と自分のレベルアップには、あなたのいる職場が大きく関係します。

職場のレベルが低いと、良いパフォーマンスが出来ず、当然仕事のレベルも低くなっていくからです。

レベルが低い職場の特徴と疑問に思う5つの理由

職場でそんなにレベルが違ってくるものなの?

ポチ
ポチ
恭一
恭一

職場のレベルが低いと、レベルの高い仕事は出来ないんだ。
次にその理由を紹介していくよ!


では「レベルが低い職場」とはどの様なものなのでしょうか?

ここではレベルが低い職場の特徴と疑問に思う5つの理由を紹介していきます。

その1:真面目にやっても評価されない

レベルの低い職場に多くみられるのが、真面目にやっても評価されない点です。

「自分は真面目に仕事をしているのに、何故かサボり気味の同僚が評価される」

という事はありませんか?


仕事量はあなたの方が多いのに、なぜこの様な事が起きるのでしょうか?


その理由は、不真面目な人が仕事を選んだり、人に押し付けたりする事で自分のミスを最小限にするからです。

そしてレベルの低い職場では仕事の量や質では無く、作業の速さとミスの少なさで評価している傾向が多く、結果だけしか見ていません。

そんな職場では真面目に働く事が馬鹿らしいと感じ、低レベルの仕事しか出来なくなってしまいますね。

その2:職場の人間関係が悪い

職場のレベルを下げてしまう原因として、人間関係が悪い事も挙げられます。

人間関係が悪い職場は、周りと協力せず、個人プレーが多いという事が特徴です。

また、社員同士の挨拶も少なく、全くコミュニケーションがとれていません。

そんなレベルの低い会社では、どんなにあなたが頑張っても、仕事のレベルが下がってきます。


頑張っていても報われないのでは、仕事に疑問を持ってしまうのも当然と言えるでしょう。

その3:マニュアル通りにしか動けない人が多い

マニュアル通りにしか動けない人が多いのも、職場のレベルが低いと思わせる原因となります。

これは大企業や公務員にも多く見られ、社風となっている場合もある様です。


もちろんマニュアル通りに仕事をこなすのは間違いではありませんが、逆に考えると

「自分で考えなくても、マニュアル通りにすれば良い」

と考える人を作り出す原因となります。


そのため「何の為に、この作業をしているのか」が分からず、トラブルが起きても対処出来ない「無能な人」が増えていきます。

その様な職場では、いつまでたっても仕事のレベルは上がる事はありませんね。

その4:オフィスの環境が悪い

設備が古く、オフィスの環境が悪いのもレベルの低い職場の特徴です。

私の友人の話になりますが、彼の勤めていた職場の環境は本当に酷いものでした。

特に酷かったのは休憩室で、窓がないその部屋の壁は全てロッカーが置かれ非常に狭く、いつも薄暗くジメジメしていたそうです。

貴重な休み時間なのに、これでは休んだ気になれず、疲労が溜まるばかり…

結局彼は我慢が出来ずにその会社を辞めてしまいました。

この様にオフィスの環境が悪いと従業員のストレスになり、生産性も低下します。

それを改善しない職場では、社員がどんなに頑張っても良いパフォーマンスは期待出来ないでしょう。

その5:尊敬できる先輩・上司がいない

あなたの周りには尊敬できる先輩や上司がいますか?

「先輩の様に後輩から信頼される人になりたい」

「上司の様に仕事が出来る様になりたい」

など、身近に目標となる社員がいると、モチベーションがアップし、自分自身の成長に繋がります。

もし尊敬する人が思い当たらない時は、あなたの職場のレベルが低いと言わざるを得ません。

その様な職場にいつまでもいては、あなたの価値を下げてしまう可能性がありますね。

自分のレベルを上げる為にすべきこと

レベルが低い職場だったら、辞めた方がいいのかなぁ?

ポチ
ポチ
恭一
恭一

まず、今の自分のレベルを知るのが大事だよ。それから考えよう!


「自分のレベル」を知る為にはどうしたら良いのでしょうか?

手軽に出来るものとしては、ネットの「市場価値診断ツール」がオススメです。

特に、人材会社の診断ツールは多くの会員のデータをもとにして作られたものなので、正確な診断結果を得られます。

自分のレベルが低かったら、資格を取るなどしてスキルアップするのも良いですし、レベルが高い場合はもっと上の会社に挑戦するのも良いでしょう。

是非「自分の価値」を知って、あなたに最適な仕事を見つけて下さい。

まとめ

いかがでしたか?

「自分の仕事はレベルが低い?やりがいはあっても疑問に思う5つの理由」について紹介していきました。

他には

「仕事のレベルが低いと感じてしまうのはなぜか?」の原因や

「レベルが低い職場の特徴と疑問に思う5つの理由」として

  1. 真面目にやっても評価されない
  2. 職場の人間関係が悪い
  3. マニュアル通りにしか動けない人が多い
  4. オフィスの環境が悪い
  5. 尊敬できる先輩・上司がいない


これらを具体的に説明し

「自分のレベルを上げる為にすべきこと」を紹介しました。


「仕事のレベルが低い」と気づく事が出来たあなたはもっともっとレベルアップしていけます!

まずは今の自分のレベルを知り、前に進んで行きましょう!


今の会社を辞めようと考えている場合は、こちらの記事もお読み下さい

あわせて読みたい
退職は仕事からの逃げではない5つの前向きな理由をご紹介! 働いていると「仕事を辞めたい!」と思う事は1度や2度はありますよね。 今の仕事に満足していない時は特に強く感じると思います。   そこで今回は、退職は仕事からの逃...

この記事を読んで頂いてありがとうございました!

あなたの成功を願っています!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる