退職するのをやっぱりやめて撤回したい時の5つの伝え方とは?

  • URLをコピーしました!

自分の人生を考えた時に、今の会社にいるよりももっと良い仕事があると考えて、勢いで退職の意思を伝えてしまい、後から後悔することもあると思います。

退職を伝えた時にはスッキリした気持ちになっても、その後の人生プランが決まっていないのであれば、どんどん不安になってしまうことでしょう。

でも、「自分から言ったことだし今更撤回するなんて…」と考えてしまい、素直に打ち明けられないと思います。

そこで今回は、退職するのをやっぱりやめて撤回したい時の5つの伝え方について解説していきたいと思います。

目次

伝え方1:怖くても素直に伝える

最もスムーズなのが、怖くても素直に伝えることです。

一度自分が口にしたことを撤回するのは気まずいし怖いと思いますが、あなたが望んだ方向に進める可能性が高くなります。

遠回しに伝えたり、相手が感づいてくれるのを待っていても何も解決しません。

何より、社会人であるならば、自分の主張はしっかりと素直に伝える方が、相手としてのあなたの気持ちを汲んでくれて撤回してくれる可能性は高くなるでしょう。

伝え方2:退職受理権限のある部署に退職の意思が伝わっていないかをそれとなく聞いて、その流れで話す

実は退職を撤回することができる場合とできない場合があります。

撤回できる場合は、退職受理権限のない上司に退職の意思を伝え、その上司がまだ人事部などの退職受理権限のある部署にその旨を伝えていない時です。

この場合は、まだ権限のない上司の元で留まっている状態なので、その上司に直接交渉をして権限のある部署に出さないようにお願いすれば大丈夫です。

ただ、もし退職受理権限のある部署に退職願いが出されてしまっているならば、退職を撤回することはできなくなります

これは法律上の問題で、会社としても一度受理した退職願いの撤回をすることができなくなるのです。

小さい会社であれば社長に直談判すればいいですが、大きい会社となればそうもいかないので、一度権限のある部署に提出してしまったかをそれとなく確認してみて、まだ出していないようであれば、その流れで話してみるとスムーズに話せるでしょう。

少し面白い話をすると、こち亀という漫画の中で主人公の警察官の両津勘吉が部長に何度も辞表を提出しているシーンがありますが、その後にまた警察官に戻っていますよね。

これは裏話をすると、退職受理権限のない部長が辞表を人事部などに出さずに、自分の元で留めていたために両津は復職をすることができていたんですね。

もちろん漫画の中の話ですが、作者の秋本さん自身が話しているので、本当の話です。笑

現実的にも権限のある部署に届けられたら一環の終わりなので、それとなく聞いて、まだ提出していないようであれば、素直に撤回したい旨を話すといいでしょう。

いきなり撤回を言い出すよりも、間に質問を挟むことで少しは話しやすくなりますよ。

伝え方3:弁護士に相談して、弁護士から会社に話してもらう

自分で言えないという場合には、人に任せるのも一つの手です。

とはいえ、その場合は会社の同僚などに言ってもらってももちろん納得はしてもらえません。

ちゃんとした機関を通さないとあなたの会社としてもしっかりと受け止めてはくれないでしょう。

逆に言えば、弁護士が出てくることで会社としてはちゃんとあなたの言い分を聞かないといけないと思ってくれるようになり、話し合いの場をセッティングしてもらえるようになる可能性は高くなります

もし自分一人でずっと悩んでしまう場合は、まずは弁護士に相談することをおすすめします。

伝え方4:自分がどれだけ会社に貢献できるかをプレゼンする場を与えてくれるよう頼む

申し訳ありませんが、この方法を使えるのは、退職を伝えた会社でしっかりと成果を残せている人に限ります

というのは、そもそも会社が高い固定費を払って正社員を雇っているのは、それが会社の利益になるからです。

もちろん会社に利益を残せていない人もいますが、しっかりと仕事をしている人であれば、ある程度の成果を残せているとは思います。

その場合、会社はあなたが残るメリットがあるので、退職の撤回を認めてくれる可能性が高くなります。

ただ、そのためにはしっかりと自分が会社に貢献できることやメリットを提示できないといけません

そのプレゼンをする場を自分で設け、退職を伝えた上司に聞いてもらうように話をすれば、きっといい方向に進むでしょう。

伝え方5:退職を伝えた上司に退職撤回の手紙を出す

もし退職の撤回を口で言うのに抵抗があるのであれば、文章にして伝えるといいでしょう

でも、伝える時にはLINEやメールなどではなく、必ず手書きの手紙で伝えた方がいいです。

というのは、メールやLINEはネット上の文章なので、自分が本当にその意思があるのかが相手に伝わりづらいのです。

スマホでもパソコンでもなんの苦労もなく書けてしまうので、それだと自分の気持ちが届きません。

だからこそ、あえて時間も労力もかかる手紙にすることで、相手もあなたの気持ちに応えようと思ってくれる可能性は高くなります

上司と言えども人間です。

感情に訴えかけるような行動を取ることができれば、必ずあなたの意向を汲んでくれるようになります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、退職するのをやっぱりやめて撤回したい時の5つの伝え方について解説してきました。

伝え方は以下の5つです。

  • 怖くても素直に伝える
  • 退職受理権限のある部署に退職の意思が伝わっていないかをそれとなく聞いて、その流れで話す
  • 弁護士に相談して、弁護士から会社に話してもらう
  • 自分がどれだけ会社に貢献できるかをプレゼンする場を与えてくれるように頼む
  • 退職を伝えた上司に退職撤回の手紙を出す

ここでお話しした内容はあくまで退職を撤回できる可能性がある伝え方であることはご理解いただければと思います。

基本的に会社としては一度退職願いを受理してしまうと、その届出を撤回することはできません。

もちろん退職受理権限のない人のところで、退職願いが留まっていればまだ撤回することはできますが、もしそれ以上に話が進んでいるのであれば、諦めて他の仕事を見つけるのがいいでしょう。

あなたの人生、悔いのない選択ができることを願っています。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次