仕事のモチベーションが下がる理由と、上げるための対処法3選

  • URLをコピーしました!

なんだか仕事のやる気が起きないなぁ。

ポチ
ポチ
恭一
恭一

モチベーションが落ちているんだね。
そんな人のために今回はいろいろ紹介していくよ。

皆さんは、きちんと仕事のモチベーションを、維持できていますか?
私もよく、モチベーションを失くしがちでした。

私は、モチベーションが下がってしまうと、ぼーっとする時間が増え、ミスが増えてしまい、上司や先輩によく怒られていました。
もちろん怒られたくないので、自分なりに、どうしたらモチベーションは上がるんだろうと、ずっと考えていました。

今回は、モチベーションが下がる理由と、それの解決方法について、紹介していきたいと思います。

目次

モチベーションが下がる理由:目標設定があいまいである。

person writing bucket list on book

モチベーションが下がる原因として、目標設定があいまいである事です。

これが、一番の原因であるといっても過言ではないです。

新入社員の時や転職先でまず初めに、皆さんはどんな事を意識しながら、仕事に励んでいたか覚えていますか?
そう、仕事を一日でも早く覚えないといけないと、大多数の方が考えながら、仕事をやっていたと思います。

自然とできている、という所がやっかいなポイントで、仕事を覚えるために頑張るなんて、当たり前のことじゃありませんか。

当たり前、つまり無意識にやれているという事が、目標設定を考える機会を失くしがちなんですよね。

モチベーションを上げる方法

man sitting on chair wearing gray crew-neck long-sleeved shirt using Apple Magic Keyboard

新しいことに慣れるというのは、その事に時間を費やさないといけないし、覚えるための集中力も必要です。
先ほども説明した通り、普段ほとんどの皆さんが、自然と無意識にやれていると説明しました。

つまり、こういった集中力を使う場面を、自分で作り出すことができるか意識的に考えて行動しているか、ということです。

私はモチベーションが下がった時、適度に目標を設定して、やり遂げる意識を持つことで、モチベーションを上げるように心がけ、仕事に励んでいました。

今回はさらに、3つの具体的な方法を紹介していきたいと思います。

対処法1つ目:ステップアップするイメージで仕事に取り組む

MacBook Pro, white ceramic mug,and black smartphone on table

対処法1つ目は、ステップアップしていくイメージで仕事に取り組む事です。

極端な表現ではありますが、ぼーっとしたまま仕事ができるレベルまで、いつか到達します。
それが続いてしまうのが、モチベーションの低下してしまう要因の1つでもあります。

ここで、以前アップした記事をご紹介します。

あわせて読みたい
仕事が上手くこなせない人の大きな3つの特徴と解決方法について。 「メモを取ったり、上司や先輩のアドバイスを頂いても中々上手くいかないな。」 仕事をやっている中でこう思った事ありませんか?私自身がそうでしたし、相当努力してい...

この記事は、仕事が上手くこなせない人に向けて作成しました。
では、なぜこの記事がモチベーションに関連しているのか、説明していきます。

それがいわゆる、慣れです。

慣れてしまうということは、仕事の度合にもよりますが、確実に、注意力と集中力を使うエネルギーが少なくなります。

解決方法は、計画性をもって仕事に励んでいるか、という事です。
先ほどの原因で述べた通り、仕事を覚える段階で、必然的に集中力を使うのですが、それがある日を境に、少なくなったり、無くなったりしてしまう事があります。

そうなってしまわないためにも、ステップアップする、自分ができるものをどんどん増やして、スキルを磨いていく日ごろから考え、計画立てができていれば、自然と目標を設定できるようになります。

ステップアップするためにも、日ごろから考える習慣を身に付ける事が、目標を設定できる大きなきっかけです。


対処法2つ目:趣味を見つける。

方法2つ目は、趣味を見つけることです。

方法1つ目では、仕事の取組みを目標設定にどう結び付けるのか、という事を説明しました。
方法2つ目では、仕事以外の考え方で、どういう風に目標の設定をしていくか、紹介します。

この記事を見ている皆さんの中には、趣味という趣味を持っていない、という方もいらっしゃると思います。

そんな方に、まず抑えていただきたいポイントがあり、家に帰ってから、または休みの日に楽しみにしていることがある、という考えがあれば、それだけでもOKです

どんなことでも構いません、昨日買ってきた、人気のコンビニスイーツを食べるもよし、お酒が好きなのであれば、お酒を飲んで楽しむのもよし。
大事なのは、小さな楽しいを沢山見つけることです。

自分の中の小さな楽しいを見つけて、それを続けていくと、気が付いたら勝手に手が動いていた、習慣レベルになっていた。ということが起こっていきます。
そうです、小さな楽しいを見つける中で、特に楽しいと思ったものが、趣味となっていくのです。

私は、オンラインゲームが趣味です。1度ゲームについて語らせたら止まりません。永遠と語っていられるレベルで、私はこよなく愛しています。

皆さんは、ワークライフバランス、という言葉はご存じですよね。
ですが最近では、ワークライフマネジメント、という言葉が注目されています。

ワークライフバランスの考え方は、企業側が、「残業をできるだけ減らしたいから、早く帰っていいよ」といった感じで、社員の私生活を、充実させてくれる環境づくりを提案してくれる、というイメージです。

ワークライフマネジメントとは、仕事と私生活をより充実させるように、自分自身が積極的に実施していく。
つまり、自分の仕事や私生活に対する考え方を、どんどん行動に移していく、という事が大事になるのです。

私生活の充実、という考え方に対して、趣味に時間を費やすのが、1番取り組みやすく、簡単です。

私が働いていた時は、早く家に帰ってゲームがしたいから、どうしたら残業を減らして家に帰れるのか?というのを、必死に考えていました。

私の例だと、「ゲームしたいから早く家に帰りたい。」という目標が設定できて、仕事を頑張る、という事につながっていくんですよね。

趣味の観点から、目標設定をするということは、十分可能であると同時に、仕事のモチベーションも相乗的に上がっていくのです。

対処法3つ目:お金を上手く使う

方法3つ目は、お金を上手く使う事です。

これは、1つ目のと2つ目の考え方に強く関係している事です。

1つ目に沿った話をすれば、資格の勉強しようと考えたら、勉強するための費用は、当然必要になります。
2つ目に沿った話であれば、趣味に熱中したら、その分お金は必要になっていきますよね。

お金を上手く使うことが、自分の充実度合に関係してくるのです。

資格勉強を始める。という例で、説明したいとおもいます。

Aさん「無料で資格試験の、過去問を勉強できるサイトがあったから、そのサイトで勉強しよう」

Bさん「無料で資格試験の、過去問を勉強できるサイトあるけど、月額でお金を払えば、解ける過去問の量が増えるから、サービスに加入して勉強しよう。」

圧倒的にBさんの例の方が、合格率が上がりますよね。
解ける過去問の量が増えて、より多くの勉強ができるからです。

そして、資格試験を受けるのに、受験料も当然必要になります。
私はIT系の資格をいくつか取りましたが、中には、1回受けるのに、数万円かかる試験がありました。

注意してほしいのは、闇雲にお金を使え、という事でもないのです。

ポイントは、先の事を考えて、自分に投資することが大事、ということです。

もう一度、先ほどの例で説明しますが、Aさんは不合格で、もう1度受けることになり、Bさんは1回で合格した、という結果になった場合、お金がかかるのは明らかにAさんですよね。

しかも、お金の面で考えたら、圧倒的にBさんのやり方がとてもコストがかからないですよね。
同時に、他の事にあてる時間も確保できています。

趣味でも、同じようなことが言えます。

このように、お金を上手く使うことは、自分の充実させる度合が大きく上がり、仕事のモチベーションも上がっていく、ということになるのです。

お金を上手く使うことよって、自分の思い描く理想像に、大きく近づくことができます。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、モチベーションが下がる大きな理由と、モチベーションを上げるための対処法を3つ紹介しました。

仕事のモチベーションが下がってしまう原因は、目標設定があいまいである事が場合が多いです。

それに対する、モチベーションを上げる、3つの方法のまとめです。

  1. ステップアップするためにも、日ごろから考える習慣を身に付ける事が、目標を設定できる大きなきっかけである
  2. 趣味の観点から、目標設定をするということは、十分可能であると同時に、仕事のモチベーションも、相乗的に上がる
  3. お金を上手く使うことよって、自分の思い描く理想像に、大きく近づくことができる

日ごろから考える習慣を身に付け、目標を設定し、それに沿って行動できるようになると、新たな問題に直面しても、乗り越える能力が身に付きます。
そのことによって、さらに自分の成長するきっかけが得られ、成長していく過程が実感できるようになり、自分の充実度が上がっていきます。

そしてお金を上手く使っていく事で、自分の充実度をもっと押し上げることができます。

目標設定とは、案外いろんな側面から、組み立てることができます。
小さな目標でも構いません。

大事なのは、目標を最後までやり遂げる意思です。

普段から目標を設定して、達成するように努力する習慣を身に着けていれば、自然と仕事に対するモチベーションが上がっていきますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次